新潰瘍性大腸炎生活はこちら
今現在、私の潰瘍性大腸炎治療と症状

薬物治療で薬をプレドニン5ミリとラックビーその他肌が荒れて漢方薬なども飲んでいます。

普段お腹壊して下痢が続いたりしますがほとんど1日で回復している感じです。

病院は薬を4週間分もらっているので薬が無くなると通院するのでおよそ月に一回病院に通います。
私の通院している病院は予約制で無いので待ち時間が長くて嫌です。
潰瘍性大腸炎についてアンケート実施中!
第4回目 1番最初に病院へ行ったきっかけは?
第3回目 プレドニン 一日の最大量は?
第2回目 潰瘍性大腸炎を知っていましたか?
1回目は潰瘍性大腸炎いつから?
スポンサードリンク

2010年02月02日

入院生活は不規則な生活!

雪が降って寒くなりましたね。珍しくトイレの回数も少なくお腹の具合も良かったです。

今回の入院生活についてまだ終わっていなかったので続けます。

病院での生活は朝の検温からスタートです。一応起床は6時ですが電気が付くだけです。その後検温の時間は毎日バラバラでした。早いときは6時くらいですが遅いときは朝食直前だったり。時間どおりなのは食事の時間くらいです。

医師の診察は午前となっていましたが午前に医師が来たことはほとんどなかったです。また医師と廊下で話すだけってことも。退院は主治医だけが許可できるようで他の医師は大丈夫でも主治医が休みだったり来なかったりして退院がなかなか出来なかったです。

それ以外の時間は病院内を散歩したり暇なので寝たりと不規則な生活が続きました。

以前の入院の時とは違ってあまり他の患者とは話さなかったです。ポリープや癌で入院された方がいました。潰瘍性大腸炎での入院の人はいなかったのではと思います。最初に考えたより入院期間が長くなってしまったので本などを持っていけば良かったと思いました。入院するのは簡単でも退院するのは難しいなと感じました。今回の入院では絶食期間が短かったのであまり体重は減らなかったです。

退院するにあたって主治医とは全く話をしませんでした。その為退院後の食事などの話は一切なかったです。私は全て食べて大丈夫だと理解しました。でも自分で食べるものをコントロールしなければお腹を壊すので注意しなければならないです。

潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ブログランキング参加中!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 病気ブログ 潰瘍性大腸炎へ
にほんブログ村
posted by アイス at 00:56 | Comment(8) | TrackBack(0) | 潰瘍性大腸炎入院生活

2010年01月23日

食事は流動食から!

今回の入院ではステロイドが増えなかったこともありお腹は空かなかったです。そして点滴をしているからか喉も渇かなかったです。

今回は入院してから3日目で食事が出ました。医師からは月曜日の朝からと言われたけど食事が出来ないと退院出来ないので日曜日の夜からだしてもらいました。連休明けにはと思っていましたが食事のレベルを考えるとまだ常食には遠いので連休明けは諦めました。

希望通り夜になると食事が出来ました。他の方とはメニューが違います。周りで食事の内容を話していると嫌な気分になります。私の内容はおかゆと塩・具の入っていないお味噌汁・牛乳の3種類です。以前もそうでしたがおかゆと塩は美味しいです。牛乳は飲めないので残しました。入院した時に聞かれなかったので記録が残っているのかなと思いましたが牛乳が出たのでがっかりしました。でも内科に移って前回と同じようにパンではなくご飯が出たので病棟ごとに記録があるのかなと思いました。

病院によって和洋選べるところもあるようですが私の所では食事に選択肢はありませんでした。食事はその後3分粥、5分粥と1日ずつくらいでレベルアップしました。

食事の内容ははんぺんや豆類、煮魚などでお肉はひき肉くらいしか出なかったです。朝は牛乳の変わりにゼリーが出ることが多かったですがゼリーではなく凍っていてシャーベット状になって美味しかったです。

食事のレベルがアップしてもお腹を壊すことがなく早く退院したかったです。ただレベルが上がったからか分からないですが最初2回くらいのトイレだったのが退院近くなると4,5回になりました。その間にも再び便の検査をしましたが出血はみられず良かったです。

大腸がん・潰瘍性大腸炎・過敏性腸症候群

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ブログランキング参加中!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 病気ブログ 潰瘍性大腸炎へ
にほんブログ村
posted by アイス at 16:18 | Comment(3) | TrackBack(0) | 潰瘍性大腸炎入院生活

2010年01月21日

入院生活は絶食から!

入院準備をしてからすぐに病院に戻りました。入院する時にレントゲンや心電図など撮りましたが何のために撮ったのか未だに分からないです。

ベッドで横になるとすぐに点滴がスタートしました。ビーフリード輸液ソルデム3Aの2つです。

6人部屋の真ん中で1日中カーテンが閉められているので圧迫感があります。お昼にした点滴の時にたくさん寝てしまったので今回は眠れなかったです。数十分もすると暇になってしまいました。点滴の針が腕を動かす時に気になってしまうのであまり腕も動かせなかったです。

朝から何も食べていなかったですが前回と違ってプレドニンも少ないのでお腹が空かなかったです。食事の時間になって周りの人がどんな食事をされているのかは気になりますが食事したいとは思わなかったです。

午前中はお腹が痛く疲れていましたが午後になると点滴をしたからか身体が楽になり入院してすぐに退院したくなりました。

初日に便の検査をするように道具を渡されましたがその日は午前に行っただけで行かなかったので次の日に提出しました。便の検査はそれから2,3日して便に血がなかったことを教えてもらいました。

入院中はお部屋は暖かいですが夜になると廊下などエアコンを切ってしまうのか分からないですが寒かったです。

入院生活なっとくのQ&A 50章

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ブログランキング参加中!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 病気ブログ 潰瘍性大腸炎へ
にほんブログ村
posted by アイス at 20:17 | Comment(2) | TrackBack(0) | 潰瘍性大腸炎入院生活

2010年01月19日

入院までを振り返って!

入院までのお腹の状態!

お腹の状態は特に悪くもなくなかったです。トイレの回数は1日5回くらいで1日1回は下痢でした。1月5日位から全て下痢になりました。トイレの回数は変わらなかったです。トイレに行くとお尻が痛くなりますがお腹は気にならないです。そして入院前日も同じような状態でしたが夜中には何度もトイレに行くようになりました。

夜中だけで10回以上行きました。何度も行くとトイレの中を確認すると便の所に赤い血が混じっていました。そして次に行くと下血がありトイレが真っ赤になりました。しかし下血があった後は便に血が確認出来なかったです。

通院まで1週間くらいあったので我慢しようと思いましたが朝起きると立ち上がった瞬間にふらついてしまったので行かないと無理と感じたので病院に行きました。

病院は年明けと連休前なのかいつも以上に混んでいました。座る場所もなかったので困っていると看護師がベッドで寝かせてくれました。その後医師が来て連休だから入院して行くと言われたのでそのまま入院になりました。内科では点滴をしました。点滴中に差額ベッドを案内されましたが払えないので断りました。その後別の病棟に入院することが出来ました。

病室について
病室の内装はあまり好きじゃないです。何となく落ち着かない感じがします。患者の事を考えてるとは思えなかったです。設備はベッドとブラウン管のテレビと棚と電器くらいです。

病院によってはタオルや箸やネット環境やCS放送があるようですが私のところはなかったです。タオルや箸なども自分で用意しました。ネット環境がないのも困りました。携帯電話が使える場所は遠く使える場所では圏外になったりして電波が弱く使いにくかったです。

病室に行った後は入院準備のために外出をしました。戻ってブログに入院することを書き込み着替えなどを用意して病院に戻りました。週明けには帰れると思っていたので生活用品以外は持っていかなかったです。

計画書の病名が以前は「潰瘍性大腸炎疑い」だったのが今回は「潰瘍性大腸炎」になっていました。入院期間は2週間で治療は輸液です。食事制限があります。

入院した当日はこんな感じで過ぎて行きました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ブログランキング参加中!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 病気ブログ 潰瘍性大腸炎へ
にほんブログ村
posted by アイス at 13:09 | Comment(4) | TrackBack(0) | 潰瘍性大腸炎入院生活

2010年01月17日

病院の差額ベッド代に納得出来ない!

今回入院した際、大部屋が空いていないため差額ベッド代がかかる部屋を案内されました。その金額1日1万円近いベッド代です。

差額ベッド代の為に医療費は別料金です。だから差額ベッド代はお部屋代と考えます。月にすると30万円近い家賃や宿泊費のお部屋と考えるとお部屋の設備など考えると納得出来ない金額です。バス・トイレもなしです。大部屋とあまり変わらない広さで設備もほとんど変わらないです。ただ人数が空くなるなるだけでと考えるとより納得が出来ないです。

以前入院した時は4人部屋で1日数千円の料金がかかりました。その時は今回より体調も悪く言われるまま差額ベッド代がかかるお部屋に入ってしまいました。大部屋が空いたらと移ると伝えましたが1ヶ月くらい4人部屋にいました。

今回は以前に比べ落ち着いていられたので差額ベッド代がかかるなら帰ると伝えると別の科の大部屋に入れてくれました。

別の科に入り数日すると内科のベッドが空いたので移ってほしいと来ました。しかし話を聞くと差額ベッド代が五千円以上かかる部屋でした。内科の患者だから内科に移ってほしいと言われました。1日にその金額は支払えないのと入院する際にそのことに関して話していたのでイライラしてしてしまいました。

その後内科の大部屋に移ることが出来ました。大部屋で一緒になった方も同じように差額ベッド代がかかるお部屋を案内されていたようです。

差額ベッド代を室料と考えると納得出来ないくらい高額です。

差額ベッド料Q&A

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ブログランキング参加中!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 病気ブログ 潰瘍性大腸炎へ
にほんブログ村
posted by アイス at 22:06 | Comment(2) | TrackBack(0) | 潰瘍性大腸炎入院生活
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。