新潰瘍性大腸炎生活はこちら
今現在、私の潰瘍性大腸炎治療と症状

薬物治療で薬をプレドニン5ミリとラックビーその他肌が荒れて漢方薬なども飲んでいます。

普段お腹壊して下痢が続いたりしますがほとんど1日で回復している感じです。

病院は薬を4週間分もらっているので薬が無くなると通院するのでおよそ月に一回病院に通います。
私の通院している病院は予約制で無いので待ち時間が長くて嫌です。
潰瘍性大腸炎についてアンケート実施中!
第4回目 1番最初に病院へ行ったきっかけは?
第3回目 プレドニン 一日の最大量は?
第2回目 潰瘍性大腸炎を知っていましたか?
1回目は潰瘍性大腸炎いつから?
スポンサードリンク

2009年02月14日

大腸内視鏡検査の流れ

今回の大腸内視鏡検査についてまとめます!

大腸内視鏡検査をする人は健康診断などで便に潜血があるのが多いです。また私と同じ潰瘍性大腸炎の人も定期的に検査をすることになります。今回は前回から1年半ほど経っているので検査を行うことにしました。
検査の準備や検査などの方法は病院によって違いがあります。
検査の流れ

検査を予約!
  • 医師の診察
    視察の時に検査日を決め検査について目的などの説明を受けます。

  • 看護師から検査の準備についての説明を受けます。
    飲んでいる薬を確認と準備のための下剤などをもらいます。

  • 採血 ここまでが同じ日に行います。

  • 検査日の1週間前から食物繊維を多く含む食事を控える

    検査前日

  • 食事制限は食物繊維の多いものを控える以外の制限はなし。

  • 夜9時以降の食事はしない。

  • 夜9時に下剤を飲みます。
    美味しくない水のような感じだったので飲むことが出来ました。飲んでから3時間くらいすると排便がありました。

    検査当日

  • 朝食・昼食抜き

  • 朝胃腸の薬と普段飲んでいる薬を飲む

  • その後ニフレック2リットルを飲む。美味しくないので最初に数杯は飲めますがその後は飲めなくなりました。ニフレックは1リットル近く飲むと排便がありました。連続で行くので辛いです。吐き気などもありました。

  • 通常であればニフレックを全て飲んでから病院に行きますが私は飲めなかったので残ったニフレックを持って病院に行きました。

  • 病院に着いてからも少しニフレックを飲みました。便の状態が良かったので検査を受けられるようになりました。

  • 病院では何度もトイレに行くのでお尻が痛くなりました。

  • 検査の為に着替え
    ワンピースタイプものに後ろの穴のあいたパンツ

  • 血圧を測定しもしもの為の点滴の針

  • 検査室に看護師と向かいます。

  • 大腸内視鏡検査
    検査台の上でいろんな方向を向き奥までカメラを入れその後自分自身もモニターを見ながらカメラを抜いていきます。

  • 検査終了
    検査後はお腹にガスが入って動くと痛くまた手足が痺れました。

  • ベッドで少し休み落ち着いたら点滴の針を抜いてすべて終了!

    検査後
  • 検査日当日は30回くらいトイレに行きました。便の回数は1日5回以上行き一度下痢が止まりましたが現在まで下痢が続いています。

    検査詳細については下記に記載しています。
    病院に行くまでの検査の準備!
    大腸内視鏡検査までの時間!
    大腸内視鏡検査は痛かった!

    大腸ともっと仲良くなるための本

  • 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ブログランキング参加中!
    人気ブログランキングへ にほんブログ村 病気ブログ 潰瘍性大腸炎へ
    にほんブログ村
    posted by アイス at 15:19 | Comment(4) | TrackBack(0) | 潰瘍性大腸炎の検査

    2009年02月10日

    大腸内視鏡検査は痛かった!

    大腸内視鏡検査へ
    検査室へは初めて歩いて向かいました。歩いて行くとお尻が痛くて歩くのが辛く少しフラフラしていました。この時は何度もトイレに行って腸内洗浄されているのですごく綺麗になっていました。

    検査室に入ると医師に挨拶をしてスタッフの案内で検査台の上に昇り体を背に向けてました。その後医師がお尻を確認しカメラを入れました。以前は痛み止めの注射をされていましたが今回はされなかったのでこの後するのかなと思っていましたが注射はしないままカメラはどんどん奥に進んで行きました。入ったとき医師からはも見られないし直腸は綺麗になっていると言われました。でもその時は私からモニターは見られなかったのでよく分からなかったです。

    カメラが奥に進むと変な感じがしたりお腹が痛くなりました。また熱くも感じました。空気を入れているようでお腹が張ってしまいます。カメラが曲がり角を曲がるときは激痛で近くにあった点滴を支える棒を持ったりして歯を食いしばっていました。

    医師からは楽にしてと言われますが辛いです。ガスを出すと少し楽になりましたがまだまだ痛かったです。その後うまく進まないので身体の向きを上や反対を向くようり支持され動かすのも辛かったです。唸りながら周りを見ると検査室には4,5人いました。

    また液体が流れている管もあり何か分からなかったですがお腹にあるのを出しているのかなと思いました。見てるだけの人もいてすごく恥ずかしかったです。医師は順調に進んでいるからと言ってくれるけど私には痛くてどうなっているのか全然分からなかったです。

    カメラが奥まで届くと身体の向きを変えモニターを見ました。腸は前に比べても綺麗になっていると言われました。今度はカメラを抜いていきました。以前は抜いていく時は痛くなかったけど今回は抜いていく時も痛かったです。

    腸の中を見ますが私にはどこの部分なのかまたどんな感じなのか分からなかったです。見た目は正常の腸と変わらないようです。どんどんカメラを抜いて終わりました。

    前は左結腸型だったけど綺麗になっているから何型だか分からないよと。それなら完治になりますかと聞くとそれはないよと。薬の量は今の1ミリにしましょう。便の中のブツブツは病気とは別のものじゃないかなと。トイレの回数が多いのは以前の記憶があるから意識の問題で多いのではと言われました。前回は粘膜を採取したけど今回は取らなかったのか確認すると良くなっているから取らなかったと。

    検査が終わったと思い起き上がるとお腹が痛かったです。スタッフの方は血圧を測るから横になるように言われました。ガスが入っているから出さないとお腹が痛いとも。血圧を測り少し横になってから車いすで検査室を出ました。

    その後お腹が痛いので病院のベッドで横になりお腹のガスを出してから洋服に着替えました。看護師から次回の診察について尋ねると何も異常がなかったのでいつもどおりに来ればいいと。看護師に痛み止めの注射や点滴をしなくなったのを聞くと出来るだけいらないのは無くしているようです。

    排便障害をスッキリ治す本!

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ブログランキング参加中!
    人気ブログランキングへ にほんブログ村 病気ブログ 潰瘍性大腸炎へ
    にほんブログ村
    posted by アイス at 12:45 | Comment(20) | TrackBack(0) | 潰瘍性大腸炎の検査

    2009年02月08日

    大腸内視鏡検査までの時間!

    ニフレックを一緒に病院へ!
    吐き気がして気持ち悪くこれ以上ニフレックを飲むことが出来なかった為、病院に連絡して予定時間より早く行くことを伝えました。電話してからも何度かトイレに行きましたが落ち着いたところで出発しました。

    余ったニフレック1リットルも一緒に持って行ったので重かったです。タクシーで病院に行こうとしましたが2台前を通り過ぎてしまいました。諦めてバスで向かいました。バスの中は少し混んでいて座る事が出来ませんでした。お腹の具合が気になりましたが大丈夫でした。ただトイレに何回も行っていたので少しフラフラしながら病院に着くことが出来ました。
    病院でもニフレック!
    受付をし内科へ行くと既に連絡していたのでほとんどの看護師が事情が分かっているようでした。排便の時に状態を見てニフレックを飲むか決めることになりましたが残っているので場所も変わっているので飲めるだけ飲んでみることにしました。少し飲むことが出来ました。のど飴があったのでもらって舐めながらニフレックを飲むと美味しくなかったです。さらにニフレックを飲むとトイレに行きたくなりました。

    一度トイレに行ってからボタンで看護師を呼びました。便を確認するとかなり綺麗なので後は時間まで飲めるだけでいいよと言われそうすることにしましたが1杯目の半分ちょっと飲むともう吐き気と気持ち悪くなったのとトイレとの往復の時間が始まったのでニフレックを飲むのを諦めました。
    何度もトイレに行く時間!

    トイレに行ってベッドまで戻るとまたトイレに行きそれの繰り返しになってしまいました。入院していた時と同じ状況です。病院ではトイレットペーパーが2枚重ねではないのと紙が厚いので何度もトイレに行っているとお尻が痛くなって拭くのと歩くのが大変でした。看護師と話をするとニフレックはほとんどの人が2リットル全て飲めるようです。私のように飲めない人は少ないって。また腸が綺麗になるまで人それぞれだけどみんな10回くらいはトイレ行くようです。私は倍以上トイレに行っていました。
    大腸内視鏡直前の準備

    そんな中で検査着に着替えます。検査着はワンピース後ろに穴が開いている短いパンツになっています。それにサンダルも。着替え終わると血圧を測ってもらいました。血圧は上が130位と少し高めでした。前回は点滴をしながらの検査でしたが今回は無くなりました。もしもの時の為に点滴の針を刺されましたがうまく出来なかったようで手の甲に針を刺されました。何度か刺してくれた方で痛くなかったのですが今回は痛かったです。手の甲に針が刺さっていると手を上に動かすと痛かったです。その後も何度もトイレに行ったのでトイレに行くと不便でした。後は検査に呼ばれるのを待つだけでした。検査に呼ばれたのはトイレに行ってベッドに戻る途中で呼ばれたのでベッドに戻ることなくそのまま看護師と一緒に検査室に向かいました。

    病院には予定の時間に行っても検査まで2時間くらい間が空くのでなぜ早く行くのだろうと思いました。

    腸にやさしい大腸内視鏡挿入法


    カラー写真で必ずわかる!消化器内視鏡

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ブログランキング参加中!
    人気ブログランキングへ にほんブログ村 病気ブログ 潰瘍性大腸炎へ
    にほんブログ村
    posted by アイス at 17:40 | Comment(6) | TrackBack(1) | 潰瘍性大腸炎の検査

    2009年02月07日

    病院に行くまでの検査の準備!

    大腸内視鏡検査は潰瘍性大腸炎の人にとっては必要な検査です。その検査は病院によって違いがありますが大腸の中をきれいにするので準備が大変です。検査前からの食事の制限や下剤を飲んだりとします。その大腸内視鏡検査を約1年半ぶりにしてきました。
    大腸内視鏡検査の準備
    検査の説明を受け予約をすると採血をしました。検査前は食物繊維の多い食事を控えるようにと言われました。
    検査前日の準備
    検査前日の食事は可能ですが夜9時以降の食事なし水分は可能でした。夜9時にラキソベロン液を水に溶かして飲みました。以前飲んだマグコロールと違ってあまり味がしなく美味しくない水くらいなので気にならず飲めました。いつもなら排便は下剤を飲まなくてもありますが今回下剤を飲んでもトイレに行かなかったです。夜の12時過ぎに1度行きましたが少しだけでした。朝が大変かと思い冷たい紅茶をたくさん飲むとすぐにトイレに行き下痢をしました。
    検査当日の準備!
    朝起きてから吐き気止めなどの薬を飲みました。その後2リットルあるニフレックを飲み始めました。袋からニフレックを取り出して1リットルごと水を入れ振ってからコップに移して飲みます。ニフレックは口を開けると変なにおいがしました。美味しくないです。最初3杯目まで無理なく飲めましたがその後気持ち悪くなり吐き気もし始め1杯飲むのに30分を超えたりして1リットルくらいのところで諦めてしまいました。1リットルくらいするとトイレに向かいました。最初は数分ごとにトイレに行きましたが4回目くらいから連続でトイレに行きました。その頃の便は透明な黄色でまだ少し形がありました。その後時間を空けてから再び飲みましたが何とか1杯だけ飲みました。11回くらいトイレに行きこれ以上は飲めなかったので病院に向かいました。

    長くなってしまうので病院での準備・検査は次に書きます。

    病気にならない生き方レシピ集

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ブログランキング参加中!
    人気ブログランキングへ にほんブログ村 病気ブログ 潰瘍性大腸炎へ
    にほんブログ村
    posted by アイス at 11:49 | Comment(2) | TrackBack(0) | 潰瘍性大腸炎の検査

    2009年01月18日

    大腸内視鏡検査への道!

    来月に大腸内視鏡検査の予約をしました。

    予約が来月なので検査前のドキドキが長いかなと思っています。今月に検査をしても良かったのですが来週の日曜日が誕生日なので出来れば誕生日の前後は避けたかったから来月に予約をしてしまいました。

    しかし今回の検査は2月の上旬に入れてしまったので食事制限が1週間前から始まるので1月に検査しても良かったのではと思っています。以前のように前日だけ食事抜きの方が良かったです。

    他の検査と違って検査前から準備しなければいけないので気が重いです。検査自体は自分の身体の中が見られるのでどうなっているか興味があります。綺麗になっていれば嬉しいです。

    現在のお腹の状態は落ち着いていて1日5回くらいです。下痢などはないので安心していますがトイレから出てもまた行きたくなることがあります。このままトイレの回数も落ち着いていれば検査も辛くならないのではと思っています。

    大腸ともっと仲良くなるための本

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ブログランキング参加中!
    人気ブログランキングへ にほんブログ村 病気ブログ 潰瘍性大腸炎へ
    にほんブログ村
    posted by アイス at 21:34 | Comment(4) | TrackBack(0) | 潰瘍性大腸炎の検査
    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。