新潰瘍性大腸炎生活はこちら
今現在、私の潰瘍性大腸炎治療と症状

薬物治療で薬をプレドニン5ミリとラックビーその他肌が荒れて漢方薬なども飲んでいます。

普段お腹壊して下痢が続いたりしますがほとんど1日で回復している感じです。

病院は薬を4週間分もらっているので薬が無くなると通院するのでおよそ月に一回病院に通います。
私の通院している病院は予約制で無いので待ち時間が長くて嫌です。
潰瘍性大腸炎についてアンケート実施中!
第4回目 1番最初に病院へ行ったきっかけは?
第3回目 プレドニン 一日の最大量は?
第2回目 潰瘍性大腸炎を知っていましたか?
1回目は潰瘍性大腸炎いつから?
スポンサードリンク

2010年02月02日

入院生活は不規則な生活!

雪が降って寒くなりましたね。珍しくトイレの回数も少なくお腹の具合も良かったです。

今回の入院生活についてまだ終わっていなかったので続けます。

病院での生活は朝の検温からスタートです。一応起床は6時ですが電気が付くだけです。その後検温の時間は毎日バラバラでした。早いときは6時くらいですが遅いときは朝食直前だったり。時間どおりなのは食事の時間くらいです。

医師の診察は午前となっていましたが午前に医師が来たことはほとんどなかったです。また医師と廊下で話すだけってことも。退院は主治医だけが許可できるようで他の医師は大丈夫でも主治医が休みだったり来なかったりして退院がなかなか出来なかったです。

それ以外の時間は病院内を散歩したり暇なので寝たりと不規則な生活が続きました。

以前の入院の時とは違ってあまり他の患者とは話さなかったです。ポリープや癌で入院された方がいました。潰瘍性大腸炎での入院の人はいなかったのではと思います。最初に考えたより入院期間が長くなってしまったので本などを持っていけば良かったと思いました。入院するのは簡単でも退院するのは難しいなと感じました。今回の入院では絶食期間が短かったのであまり体重は減らなかったです。

退院するにあたって主治医とは全く話をしませんでした。その為退院後の食事などの話は一切なかったです。私は全て食べて大丈夫だと理解しました。でも自分で食べるものをコントロールしなければお腹を壊すので注意しなければならないです。

潰瘍性大腸炎・クローン病の人の食事

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ブログランキング参加中!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 病気ブログ 潰瘍性大腸炎へ
にほんブログ村
posted by アイス at 00:56 | Comment(8) | TrackBack(0) | 潰瘍性大腸炎入院生活
この記事へのコメント
東京は雪が降って寒そうでしたね。。

入院すると昼間に寝てしまい、夜に寝付けなかったり不規則になりがちですよね。

私はまだ風邪は治らないのですが、お腹は調子がいいです。
脂っこいものを食べた時から悪くなることがおおいので、調子が良くても当分は油断しないで粗食でいこうと思っています。
Posted by ぴち at 2010年02月02日 09:12
私も医師から食事の事は言われていません。

この病気になって、三人の医師に 自分から食事の事を聞きましたが 三人とも潰瘍性大腸炎は何を食べても大丈夫と言ってました。
食べ物が原因じゃないからですって。

この医師達は潰瘍性大腸炎にあまり詳しくないみたいでした。

原因は 人それぞれだと思うので 医師の言う事はおいといて 自分でネットで調べたり本を参考にしたりしました。

自分自身でOK食、NG食を見極めて行くしか無いのですね。

そういえば、私の持っている潰瘍性大腸炎のレシピ本に 下痢が続いて尿量が減ると腎結石や尿路結石になりやすいとありました。
たしかアイスさんはステロイドの副作用ですよね?
最近は調子良いですか?

お大事にして下さいね。
Posted by ぴよこ at 2010年02月02日 10:40
アイスさん、こんばんは。

私の主治医は食事に関してはかなり厳しいですよ。
まぁ基本的に脂っこい物や刺激の強い物、消化の悪い物はNGですよね。
私は前回調子に乗って一日一杯大好きなコーヒーを一ヶ月位飲んでたら、再燃して仕舞いましたよ。

今は、一週間に一杯で我慢してます。
Posted by ココア at 2010年02月02日 20:29
ぴちさんこんばんは。
寒かったですよ。
そしてなぜか冷たい所に触れると右手首が痛かったです。
でも暖かくなると落ち着きます。

医師がいつ来るのか分からないのでベッドの上ですることは寝ることだけでしたので夜は眠れなくなったりしました。
あまり無理な食事は控えてお互いに頑張りましょうね。
Posted by アイス at 2010年02月03日 01:42
ぴよこさんこんばんは。
食べ物が原因じゃなくても食べ物でお腹を壊すことが多いですよね。
ネットで見ても同じ病気でも食べるものによって違うと感じました。
だから自分で考えて食べないと駄目だなと感じましたよ♪

昨年のほとんどは結石でしたよ♪
別の医師の診察でステロイドが原因だから主治医に骨粗鬆症の薬を出してもらうように言われてアクトネルを飲んでいます。
石が出来にくくなるようです。
でも主治医はステロイドから結石はあるけどこんなに回数が多いのは別の原因があるのではと言われました。

でもアクトネルを飲んでからは血尿が出ることもなく今のところは大丈夫です。すぐには効かないと言われたけどアクトネルのおかげかな。
Posted by アイス at 2010年02月03日 01:49
ココアさんこんばんは。
医師によって違うんですね。
私の場合油ものなどは大丈夫なことが多いですが冷たいものを食べると壊しやすいです。寒い時期だからかな。

私は紅茶が好きなのでたくさん飲むとお腹を壊すこともあるので注意して飲まないといけないですね。
お互いに頑張りましょうね。
Posted by アイス at 2010年02月03日 03:14
アイスさん

ご無沙汰しております。
入院されていたとは・・・
大変でしたね。
私は結石を併発したことはないのですが、潰瘍性大腸炎だとかかりやすかったりするのかな。
私も最近調子に乗って好き放題食べていたらチョットお腹の調子が・・・
なので油物を控えています。
私の場合豚肉とあと辛い物はやはりこたえるようです。
人それぞれ違うんですね。
Posted by shirotango at 2010年02月08日 08:01
shirotangoさんこんばんは。
そうなんですよ。1週間ほど入院しました。

結石は潰瘍性大腸炎ではなくステロイドを飲んでいるとやりやすいです。昨年は1年中結石だったので今年は大丈夫と思っていたら潰瘍性大腸炎の方で入院してしまいました。

今のところお肉とか辛いものでお腹を壊すことはないけど注意しています。
同じ病気でもお腹を壊すものってみんな違うようですね。

shirotangoさんもお身体を大事にしてくださいね。
Posted by アイス at 2010年02月08日 23:10
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。