差額ベッド代の為に医療費は別料金です。だから差額ベッド代はお部屋代と考えます。月にすると30万円近い家賃や宿泊費のお部屋と考えるとお部屋の設備など考えると納得出来ない金額です。バス・トイレもなしです。大部屋とあまり変わらない広さで設備もほとんど変わらないです。ただ人数が空くなるなるだけでと考えるとより納得が出来ないです。
以前入院した時は4人部屋で1日数千円の料金がかかりました。その時は今回より体調も悪く言われるまま差額ベッド代がかかるお部屋に入ってしまいました。大部屋が空いたらと移ると伝えましたが1ヶ月くらい4人部屋にいました。
今回は以前に比べ落ち着いていられたので差額ベッド代がかかるなら帰ると伝えると別の科の大部屋に入れてくれました。
別の科に入り数日すると内科のベッドが空いたので移ってほしいと来ました。しかし話を聞くと差額ベッド代が五千円以上かかる部屋でした。内科の患者だから内科に移ってほしいと言われました。1日にその金額は支払えないのと入院する際にそのことに関して話していたのでイライラしてしてしまいました。
その後内科の大部屋に移ることが出来ました。大部屋で一緒になった方も同じように差額ベッド代がかかるお部屋を案内されていたようです。
差額ベッド代を室料と考えると納得出来ないくらい高額です。

差額ベッド料Q&A
本当に良かったです(^^)
特に個室を希望して入るならともかく
大部屋が空いていないからという理由で入れられるのに
差額ベッド代がかかるのは理不尽ですよね。
ずっと以前ですが、私の父親が
(シャイドレーガー症候群という特定疾患でした)
院内感染でMRSA菌が出てしまって
院内感染なので本来は病院側の責任なのですが
差額ベッド代の必要な個室に入れられ
すごく納得できませんでした。
公立の総合病院でもそんななんですよね。(-_-;)
治療費用は当然支払うのですから
ベッド代に1日1万円支払うなら
もう少し足して、素敵なホテルに泊まりたいですよね
(って、話の論旨が移動しちゃってますが ^^;)
お部屋の設備が変わらないのに料金が高すぎると思いました。
酷い状態なら考えないでOKしていたかもしれないですね。
一緒に入院された方は家族が入院した時差額ベッド代に1日4万円ほどかかったのでホテルに泊まりたかったと言っていましたよ。お部屋は大部屋と設備は変わらなかったようです。
他の事だと安くしようと思うけど病気だと内容を聞かないでお金を支払ってしまいますね。落ち着いて考えなければと思いますね。