新潰瘍性大腸炎生活はこちら
今現在、私の潰瘍性大腸炎治療と症状

薬物治療で薬をプレドニン5ミリとラックビーその他肌が荒れて漢方薬なども飲んでいます。

普段お腹壊して下痢が続いたりしますがほとんど1日で回復している感じです。

病院は薬を4週間分もらっているので薬が無くなると通院するのでおよそ月に一回病院に通います。
私の通院している病院は予約制で無いので待ち時間が長くて嫌です。
潰瘍性大腸炎についてアンケート実施中!
第4回目 1番最初に病院へ行ったきっかけは?
第3回目 プレドニン 一日の最大量は?
第2回目 潰瘍性大腸炎を知っていましたか?
1回目は潰瘍性大腸炎いつから?
スポンサードリンク

2009年06月27日

医療費助成の案内!

今日はとても暑いですね。

テレビなどで株主総会のニュースが多いので行きたいなと思いながらjaluxだけ行きました。不景気と言われているけど期末配当金が昨年に比べ増えている気がします。カカクコムなどは1,000円に増配と以前案内が来ていましたが実際には1,200円でした。最初もらったときに比べて配当金が約7倍になっています。そう思うと不景気なのか不景気じゃないのか分かりません。

難病の手続き

先日やっと医療費助成の有効期限終了の案内が届きました。他の方のブログを見ると届いたとあるので私は忘れられたのかなと思っていました。届いて良かったです。もうすぐ1年なんだと思う時です。更新の手続きをしないとならないです。以前、話をすると更新の手続きをされない人が多いようですね。特に2か月に1度の人などは忘れてしまうようです。

私は一応4週に1度なので忘れないと思っています。でもいろいろ書かなければならないので大変です。手続きにかかる費用は自費なので負担して欲しいと希望しましたが以前は出していたけど今は出ないです。逆に人数が多かったり財政難で補助の部分が減る可能性も方があるようです。住んでいる場所によって手続きの費用などが違ったりするので一律にして欲しいなと思いました。

今のお腹の状態は良かったり悪かったりです。日によってトイレの回数が5回くらいの時もあれば下痢になって10回くらいと。便は全部が黒くなることはないけど黒い部分が固まっていたりぶつぶつでバラバラになっていたりしています。あと長く歩くと足が痛くなりお尻が被れて痛いです。

アンケートはまだまだ受付中ですのでぜひご参加ください。
第1回目 潰瘍性大腸炎いつから?
第2回目 潰瘍性大腸炎を知っていましたか?
第3回目 プレドニン 一日の最大量は?
第4回目 1番最初に病院へ行ったきっかけは?

潰瘍性大腸炎医師も患者もこうして治した

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ブログランキング参加中!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 病気ブログ 潰瘍性大腸炎へ
にほんブログ村
posted by アイス at 18:11 | Comment(6) | TrackBack(0) | 難病
この記事へのコメント
うちも助成の更新手続き書、きましたよ。
次の医療証には自己負担割合が記載されるみたいで…
今回の書類には、なにか書類が追加されていました。
なんで、そんなのがいるんでしょうね〜?

でも今年は…入院が必要な状態での内視鏡検査だったので、
助成を外される〜ってことはないと思っていますが…
まだ、症状も落ち着いていないので、手続き等に出向くのが
ちょっと面倒です。

でも、本当…診断書を書いてもらうのって、なんであんなに
高いんでしょうか?
負担してもらえたら、一番いいんですが…

Posted by sora at 2009年06月28日 00:59
soraさんこんばんは。
そうですね。昨年と違って書類が増えていましたね。まだ詳しく読んでいないので分かりませんが大変そうですね。

新規の審査は厳しいと医師が言っていました。薬局でも潰瘍性大腸炎の薬を飲んでいれば大丈夫ではと。

診断書の費用は病院によって違うのかな。やっぱり財政難かな。診断書の費用は高く感じますよね。負担してくれる地域もあるのかな。
Posted by アイス at 2009年06月28日 22:49
まだ、私のところには助成の更新案内届いてません。
診断書は1000円位しか取られないので助かりますが、たしかアイスさんのところは結構、診断書の費用かかるんでしたよね><

審査が厳しくなったようですが、症状の落ち着いている方などは対象から外されるのでしょうか?
もし、そうだとしたら本当に困りますね。
Posted by ぴち at 2009年06月29日 15:55
ぴちさんこんばんは。
ぴちさんのところはこれからなんですね。
そうなんですよ。私のところは3,000円くらいだったと思います。
負担して欲しいですね。

詳しくは分からないですが長期に症状がない場合は外れてしまうのではと思っています。書類に書いてあったと思いますが詳しくはまだ読んでいないので分からないです。今後人数が増えれば基準が変わってくるのではと思っています。補助がないと困りますよね。
Posted by アイス at 2009年06月29日 23:28
アイスさん、こんばんは。
私のところも臨床検査個人票を記入してもらうのに3000円くらいかかります。
昨年は申請時に戸籍謄本をとり忘れてて、2度手間になってしまったので、
今年は気をつけようと思っています。
源泉徴収票 探しておかなきゃ!!
軽快者になると悪化時点まで遡って対象となるようですけど、申請までの間
仮にG−CAP・L−CAP治療をしたら大変ですよね!
特定疾患に認定されたくないけど、認定されたままでいたい・・・みたいな感じです。
Posted by まちゃまま at 2009年06月30日 19:20
まちゃままさんこんばんは。
私は去年何を出したか覚えていないです。でも戸籍って出さなかったような気がします。確か診断書と税金の証明書と自分で書く書類くらいだった気が。

不安定な状態が続いているので外れると困りますね。
Posted by アイス at 2009年06月30日 23:40
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。